こんにちは。しむです。
先日、やっぱりニコンの一眼レフがほしいという話をしました。
そんでもってこの記事は書き始めてから公開するまでに2週間ほどかかっていて、公開する前にはカメラの入れ替えは完了していました。
選んだのはNikon D850。色も形も同じ、僕のカメラライフ初の買い戻しです。
以前購入した際はレビュー記事すら書かずに手放していたので、今回改めてレビュー。
Nikon100周年の技術の結晶が詰まったフルサイズ一眼。文句なしで最高のカメラです。
どうぞ見ていってください。
この記事にも作例写真を少し載せていますが、後日改めて作例写真多めの記事も公開予定。気になる方はそちらも合わせて読んでくださいね。
Nikon D850 最高にかっこいいフルサイズ一眼レフ
D850はとにかくかっこいいので余すところなく見ていってほしい。かっこいい。
ほらもうこの時点でかっこいいやばいかっこいい。
斜めから見てもかっこいい。
グリップ側から見ても最高のかっこよさしか見えない。
背面もまぁかっこいい。
向かって右側、グリップ側の背面にはカーソルキーやリアダイヤル、親指AFボタンとかまぁ色々ついてる。スティックが搭載されたのでフォーカスポイントの移動もラクラクです。
向かって左側の背面にもボタンがたくさん。拡大/縮小ボタンが左手側にあるので、MF時の拡大が両手必要になるのでめんどくさいんだけど。ピントリングから手を離さないと拡大できないの辛い。書いてて思ったけどどこかに割り当てればいいのかな。
右肩には液晶。電源オフっててもSDカードの残量が出るので、カードの刺し忘れ防止に最適じゃあないですかこいつぁ。
左肩。クローバーなんちゃらって呼ばれるらしいよ。先代まではこっちにISOボタンがあったらしいんだけど、これは圧倒的改善点。やったぜ。
左手側の側面。暗い。
分かりにくいんだけど、上から順に「マイク、イヤホンポート」「各種USBポート」「HDMIポート」とそれぞれパッキンが分かれてます。防滴防塵の観点からも、余計なところまで開かないのって大切。
右手側の側面はカードスロットのみ。
相変わらず暗い。UHS-IIに対応したSDカードスロット1つと、XQDカードスロット1つ。規格を合わせてくれないとバックアップモードで撮ると書き込み速度が遅い方に合わせられます。せっかくのXQDなのにもったいない。僕はUHS-II、128GBのSDカードさしてます。
正面フロント側。グリップの赤いラインがニコンファンの所有欲を掻き立てるよね。わかるよ。
いつも思うんだけどこのグリップ奥にあるファンクションキー、だいぶ指を伸ばさないと届かなくない?グリップ内側にあっても許してあげるのに。
シャッターボタン周辺。露出とISOのこの配置は秀逸で、ほんと使いやすい。シャッターボタンがだいぶ斜めってるのもニコンならではですよね。最初は慣れなかったけどすぐに慣れる。
電源ONのさらに向こう側にあるのはライトのスイッチ。ONにしてさらに先まで回すと、背面ボタンが優しく光ります。夜間の撮影にべんりー。
向かって右側。正面に見えるのがレンズの着脱スイッチ。着の時は使わないから脱スイッチ?
こんなところにカバーがある。
レリーズのポートと、あともうひとつなに?これなに?
チラ見えしてたのはAF/MFの切り替えスイッチ。これめっちゃ使うので物理スイッチついてるの大事。
大きいミラーが光る。このサイズ、フルサイズならではの満たされる何かがあるよね。
D850はチルト液晶搭載!!
ここまで触れてこなかったけど、D850はチルト液晶を搭載してます。今までのNikon 800系シリーズやCanonの5Dシリーズなど、上位機種にあたる一眼レフで搭載されるのは初。(PENTAXは別格)
通常こんな感じ。
下向きにも90度ちかく倒れるし
上むきもバッチリ。
流石に180度回転したりバリアングルには負けますが、ローアングル、ハイアングルどちらの撮影にも柔軟に、無理のない姿勢で望む事ができます。
このカメラで自撮りしたい!という人はマイノリティだと思うので十分以上だしほんとチルト液晶最高。
地味に嬉しいファインダーシャッター
ファインダーシャッターという呼び方が合っているのか分からないんだけど、これほんと地味に嬉しい機能。
ちょっとこのファインダーを見てほしい。丸窓はニコンユーザーの永遠の憧れ。
このファインダー左側のスイッチをパチンとすると
ファインダーが閉まります!!
え?って思うかもしれないけどこれはすごく嬉しい機能。
みんな知ってると思うんだけど、一眼レフってミラーレスと違って、ファインダーからセンサーまで、プリズムとかミラーとか経由して素通しになってるじゃないですか。それって逆に言うとファインダーから入る光がセンサーに届いちゃうって事なんですよ。
普段日中の撮影ではそこまで気にする事は稀なんだけど、環境光にシビアな星の撮影なんかをする場合はほんのわずかな光でも遮断したいんです。
そんな時にはパーマセルテープ貼ったり布をかけたりするんだけど、D850なら蓋をしめるだけ。あぁもう最高に便利。
Nikon D850を選んだ理由
ここからは本機、Nikon D850で撮った写真を貼りながら少しお話しさせてください。
以前の記事でも書いた通り、今回ニコンのボディが欲しかったのは主にマクロプラナーを使い倒す為。なのでそれに向けて現在販売しているニコンのフルサイズ一眼レフを全てヨドバシカメラで触ってきました。マクロプラナー一本だけ持って、全カメラに付けて使用感を試してきたんです。
そんでもって気付いてしまったんです。「あ、ピーキング機能必要だな」って。
他の機種でも電子接点があればフォーカスエイド効くみたいだしいけるかなって思ってたんですよ。でも実際に試してみたら甘かった。プーさんのハチミツよりも甘かった。
当たり前ですが、動かない花や風景の様に、じっくり時間をかけてピントを合わせる事のできる写真なら撮れるんです。
問題は子供の写真。自由に走り回る子供なんてもってのほかだし、普通に歩いてる子供にジャスピン合わせるのも無理でした。
というよりファインダー内のフォーカスエイドに集中するあまりに、被写体を目で追えなくなるんですよね。気付いたら思った構図からずれちゃってる。
正直ピーキングの有無でこれだけ高額になるのは予想外でしたが、ちょうどマップカメラの下取買取額が15%にアップした日に、4000円オフクーポンと併用したら実質460円でした。これってもう無料じゃない?と思って気付いたら家に届いてました。
マップカメラさん…好き…///
Nikon D850で撮った作例写真
ピーキングを何よりも重視するというちょっと常軌を逸した判断基準で購入したD850。しばらく使っていますがやっぱり良いカメラです。
今回買ってから撮った写真だけではなく、以前の写真もまとめて紹介したいと思います。
上の猫の写真と同様、下の写真も24-70mm F2.8の大三元レンズ標準域で撮影したもの。今は手放してしまったけど改めて見ても良いレンズ。
200−500mm F5.6 望遠端での撮影。前ボケも圧縮効果もドンとこいのボッケボケの中でもピントピークはしっかり残る感じ。好き。
風景も。夜景も。天の川も。D850で全部撮れる。
こちらも以前撮ったもの。初めてのNDフィルターで遊んできた思い出。
SNSで一躍有名になった茂原公園の桜。ノイズを微塵も感じさせない夜景撮影とか楽しすぎる。
もちろん、天の川だってバッチリ。これはたしか14-24mm F2.8で撮影したもの。いつか買い戻すレンズの筆頭候補です。
ここまでの写真は以前購入した際のもので、すでに現像済みのものからピックアップ。以前の記事で写真多めに紹介しているので合わせてどうぞ。
D850の撮って出しが美しい with マクロプラナー
現像済みの作例ばかり見ていただいてもアレなので、RAW現像なし、撮って出しの写真を本記事内でも少しだけ。
今回新しく購入してからの写真なので、全てマクロプラナーでの撮影になります。注目すべきは水です。
先日磯遊びに行った時の一枚。水面に柔らかく広がる波紋が素敵。
少し強い、大きく広がる波紋になるとその描写は一層美しく。
遠景から切り取る細かい波も、高画素機ならではの緻密な描写で描き切る。カールツァイスの恩恵を感じる描写力。
RAW現像するともっともっといい写真になるのだけど、今回は敢えて撮って出しで。その方が参考になるよね。
この記事では少しだけ作例を載せましたが、別途作例写真を中心とした記事も近日公開します。その時はどうぞよろしく。
Nikon D850 ニコン100周年に相応しい最高の実力派モデル
何と言ってもマクロプラナーと合わせると軽い。GMレンズつけたαよりも軽いと思うので、一概にフルサイズ一眼だから重いとかミラーレスだから軽いとか言えないなと思うわけです。レンズが本体というのは本当なわけです。
当たり前の様にカメラを2台持ち歩く事を考えたら、フルサイズ一眼レフ一台にまとめてしまうというのもありですよね。いやまぁカメラは二台必要なんですけど。
高画素機ゆえにピントがシビアな面もありますが、やっぱり100周年と満を辞して打ち出しただけあって、素晴らしいカメラです。こりゃあレンズ欲しくなるなぁ。
ちょうどニコンのミラーレスが発表されたしニコンに統一、なんて考えていたのですが、まずはレンズかなぁ。レンズ無いと何も撮れないもんなぁ。
なんて思いを馳せているわけですが、一眼レフとしては文句なしで最強だと思います。検討中の方は手を出しても良いのでは無いでしょうか。きっと満足する、と、思います。はい。(説得力ないけど)
ここから、レンズ沼が加速する。
コメント