【作例写真】Carl Zeiss Distagon 1.4/35 ZM レビュー 35mm単焦点レンズの終着点に選んだ最高の一本

こんにちは。しむ(@46sym)です。

恋に落ちる標準レンズと評判のMakro-Planar 2/50、購入して以来、一度もその気持ちは色褪せることなく、僕にしては珍しく長く愛用するレンズになっています。

あわせて読みたい
【作例写真】Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF.2 レビュー。このレンズが、僕の世界を変える。 ついにこの時が来てしまいました。 僕が喉から手が出るほど欲しかったカールツァイスのマクロプラナー。何度も悩んだ末にいつの間にか喉から生えてきました。 「こうや...
あわせて読みたい
【作例写真】Nikon F3 レビュー!フィルム写真が楽しくなるFマウントフィルム一眼レフカメラ!! こんにちは。しむ(@46sym)です。 昨年末に購入したフィルム一眼レフ「Nikon F3」。ここ最近まで、ほとんど使う機会もなく眠っていました。 フィルムカメラって使うま...

 

そんな中で新しく標準レンズとしてシステム入りしたのが今回購入したDistagon 1.4/35 ZM。同じくカールツァイス製の、ライカMマウント用のレンズ。

楽しい写りをしてくれる、撮ってて楽しいレンズだったのでみなさんにも紹介します。良いレンズですよ。

 

Mマウントボディを購入した、なんて事はなくて、α7RIIIに付けて利用してます。

 

このレンズをEマウントで使うにはアダプターも必要

 

目次

Carl Zeiss Distagon 1.4/35 ZMを購入した理由

作例写真やレビューの前に少しだけ、このレンズを購入した経緯についてお話させてください。

このレンズを購入するまでに僕が購入したカールツァイスのレンズは

  • Planar 1.4/50 ZE (EFマウント)
  • Makro-Planar 2/50 ZF.2 (Fマウント)
  • Milvus 2/135 ZF.2 (Fマウント)
  • Otsu 1.4/85 ZF.2 (Fマウント)

の4本。マウント変更や機材入れ替えを経て、今残っているレンズは上記の中でMakro-Planar 2/50の一本のみです。

僕が買い換えがちな性格なのは置いておくとして、Makro-Planarがここまで標準レンズとして残っていたのは、小さくて取り回しが良いのに素晴らしい写りをしてくれるからに他なりません。

Otus85やMilvus135はとてつもなく解像するし、写りも最高に好みです。その代わりじゃないけど、デカくて重い。

基本的には「写りが良いのであれば大きさは関係ない」精神ではあるのですが、やっぱりコンパクトで軽いレンズは正義。

そんな感じで写りとサイズを兼ね備えたマクロプラナーはやっぱり標準レンズとして無敵なんです。

 

35mmがほしい。コンパクトな35mmがほしい。

とは言え元々風景を撮る事が多い僕としては、もう一声画角の35mmも欲しいのが本音でした。

ツァイスで、35mmで、小さくて写りの良いレンズ。

そんなレンズを探し始めてすぐの頃に見かけたのが、このDistagon 1.4/35 ZMです。

フォトヨドバシのレビュー記事を見て以来、「いつかはこれをライカで使うんだ」と憧れ続けたレンズ。

参考 [PY] フォトヨドバシ “RANGEFINDER” | Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZM

参考 [PY] フォトヨドバシ “RANGEFINDER” | Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZM Vol.2

カメラのボディがなかなか定まらない僕なので購入は控えていたのですが、どうしても気持ちが抑えきれず思い切って購入。

結果的に、そんな気持ちに十分応えてくれるレンズでした。

そんな強い思い入れがこもった偏向記事ですが、作例、レビューと見て行ってくれたら嬉しいです。

 

Carl Zeiss Distagon 1.4/35ZM の作例写真【日常・スナップ】

気を抜いた適当な一枚でも、こんなにも趣深い写りを魅せてくれるこのレンズ。アダプターを介して使っているので余計に周辺減光が強いイメージもあるのですが、この落ち方は嫌いじゃない。むしろ好き。

こんな感じで普段使いの小さいレンズで、日常を撮りあるいたスナップをまとめ。

使い始めて最初に気づいたのは、ハイキーで撮った時の艶っぽさ。この時しばらくは白飛びさせまくってまるでフィルムかのような写りを楽しんでました。

 

敢えてピントを外した写真も雰囲気あって好き。

 

線路沿いを歩きながらのスナップもなんだかテカテカしてるよね。この上ない曇天なのにこんなにツヤ感あるのはすごい。

 

前に書いたフィルムカメラの記事にも載せた構図の一枚。デジタルで撮っても負けない味わいを出してくれるのは、やっぱりこのレンズだから?

 

白飛びガンガンのコーヒーフロート。カップの影から出る光のグラデーションも美しい。

 

暗がりの自動販売機。

 

こんな写りをしてくれるなら、本当にいつでも使えるレンズ。光が優しい。

 

濡れたベンチでお絵かきに励む次女ちゃん。

 

重苦しい空でも、こんなにも質感を感じる事ができるので嫌いじゃない。

 

明るくても暗くても、ちょっとくらいピントを外してても。全部良い感じに写してくれるので好きしかないんです。

 

エビが取れてたって。

 

この周辺の落ち込み、すごく好き。幻想的すぎて本当に好き。

 

Carl Zeiss Distagon 1.4/35ZM の作例写真【風景写真】

絞ればカリッと、周辺減光なんてまるでなかったかの様な切れ味を見せてくれる可愛いくせに実力派のレンズ。

そんな素晴らしいレンズで、風景を撮るには比較的扱いやすい35mm。あまり風景目的のお出かけはしていないんだけど、がっつり撮ってきました。

 

なんか渋いやつ。大好きな磯が閉鎖中で行けなかったんだけど、水があればテンション上がるんですよね分かるよねみんな。

 

というわけでテンション上がる海に。開放でも絞っても、海は気持ちよい。

 

これはスナップかも?夕焼け時に通りかかった水田が綺麗だったんだよなぁ。

 

新緑の渓谷とか大好きすぎて止まらないんですよね。住みたいレベル。

 

濡れそぼる水面も渋くて好きだし

 

こんなのもうなんか分からないけど好き。言語化できない良さが詰まってる。

 

小さい隙間のリフレクション

 

重めのリフもズンッとしててよき。

 

手前に差し込む青空のリフレクションに合わせて。

 

天然でこんな綺麗な水の流れが出るんだから自然って素敵じゃない?

 

差し込む木漏れ日の荘厳さがすごい。

 

Carl Zeiss Distagon 1.4/35 ZMのレビュー

少し前にレビュー記事を書いた135mm GMと利用期間が被っている事もあり、同じ場所にこの2本を持っていく事が多かったのですが、撮れる写真はこれでもかというくらいに対極。

 

クセも強いけど味わい深い

やっぱりライカ用に設計されたレンズはセンサーガラス厚とかの関係もあってライカボディで使うべきなんだろうなぁというのが本音。なかなか難しい写りをする事も多いです。

それでも、空気感とかまるで触れている様な質感とか、重い時は重く、ヌケの良い時はどこまでも鮮やかに写してくれるレンズだと思います。

このレンズだからこそ撮れる写真がある、そう感じさせてくれるよいものです。

 

最短撮影距離が長い

カメラでカメラを撮っていた時の事なのですが、これがまた遠い事。上の写真でだいたい最短、これ以上は寄れません。

一応、寄る事ができる様になるクローズフォーカスアダプターをつけてはいるのですが、センサーとの距離を変える事で近接撮影ができる様になるって、想定してる光学設計的にありなのか分からなくて、なんか使うタイミングが難しい。

寄りたい時はマクロプラナーを使うから良いといえば良いんです。このレンズはこういう楽しみ方をするものだって割り切ればそれでいいんです。

 

もう少しだけ寄れたら嬉しいのになって思うだけです。

 

アダプターが薄い!!

マクロプラナーをSONY Eマウントで使うにあたって一番の不満だったのがマウントアダプターの大きさ。

せっかくコンパクトなシステムを組んでも、フランジバックの都合でレンズ長を伸ばさなければいけないんですよね。結果的に不恰好で長いレンズになってしまう。

それに比べてMマウントのアダプターはすごく薄いんです。

こんなに薄いアダプターで使えるならサイズ感も損なわない。これならアダプター経由もありだなと購入に踏み切ったのもあります。

 

実際のところ全然サイズには問題なし。ミラーレス機のα7RIIIに合わせて、程よいサイズ感で持ち歩く事ができます。これは大満足。

 

最高の35mm単焦点 Distagon 1.4/35 ZM

上で書いた通り、SONY純正に当たるGMレンズとは対極の性質のレンズだと思います。

GMレンズは本当に優等生で隙がないレンズ。素早いAFで、精度の高い適正露出で、シャッターさえ切れば99%くらい綺麗な写真が作れる万能レンズ。

対するこのDistagon 1.4/35 ZMはもうやばい。ふぇっ?てなる写真が出てくる事もあれば、息を呑む様な写りを魅せてくれる時もある、遊び心溢れるレンズです。

MFだし、アダプター経由だとEXIFも残らないし、(個人的には)扱いの難しいレンズなのですが、撮ってて楽しいレンズなのは間違いありません。

マクロプラナーと並んで主力を張れるレンズの導入で、僕の標準域はこれで完成を見ました。

最高の35mm、みなさんも一度使って見てください。良いレンズです。

 

合わせて使ったボディはこちら

 

アダプターも合わせてどうぞ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

千葉県内で写真を撮りながらブログを運営してます。
スナップ、風景、ポートレート、ブツ撮りなど、ジャンル問わず幅広く撮影中。
レビュー等の執筆依頼、撮影のご依頼も受け付けておりますので、こちらの問合せフォームもしくはTwitterのDMからご連絡をよろしくお願いします。

コメント

コメントする

目次