こんにちは。最近はフォトキナ直前でカメラ界隈がわいわいガヤガヤとしてますね。
Nikon Z7, Z6から始まり、CanonのEOS R, 富士フイルムのX-T3とかPanasonicのライカSLマウント搭載フルサイズミラーレスとか。
そんな中、僕もついうっかりカメラを入れ替えてしまいました。
選んだのはSONYのα7RⅢ。発売日に一度購入して手放してしまったものです。
当時色々あって手放してしまったのですが、晴れて再購入となりました。
当時も一度レビューしていますが、なぜ今僕がα7RⅢを選んだのか等、報告も兼ねて改めて記事にしたいと思います。
α7RⅢ 実機レビュー
実は今僕の手元にはメインで使えるカメラは一台しかありません。
と言うわけで今回のブツ撮りは娘に託したカメラ「SONY RX100(初代)」で撮影しています。寄れないのはツライけどなかなか良いカメラですほんと。
ボディの詳細レビューは前回のレビュー記事を参照いただくとして、しばらく使って感じた良い所をざっくりと。
高画素機ならではの精細な写り
たくさんのカメラを触って感じたのは、精細さだけが全てではないと言うこと。少し前の、画素数少なめのカメラでもすごく満足できる写真が撮れたりします。
それでも高画素機ならではの写りってやっぱり魅力的なんですよ。特に風景なんて撮る時には最高です。高画素機バンザイ。
使い慣れたボタン配置とダイヤル群
なんだかんだとカメラを乗り換えている僕ですが、今まで一番長く使ったカメラはSONYのα7R Ⅱ。なのでソニーのの操作系は馴染みやすかったりします。
レフ機ほど大きくなく、FUJIFILMの様にダイヤル群が完備されているわけではありませんが、その分カスタムキーが豊富で様々な機能を割り当て可能。
自分好みにカスタマイズして、使い勝手の良い仕様に変更できてしまうので慣れれば設定変更はサクサクです。
改善されたシャッターフィール
α7R Ⅱではちょっとフニョッとした様な感触のシャッターボタンも、α7R Ⅲではしっかり改善されました。
個人的にはガコンとミラーが動くのレフ機のシャッターは大好きなのですが、なるべくブレは少ない方がそりゃあ良いですよね。
程よく小気味よいシャッターフィーリング。嫌いじゃないです。
強力なボディ内手ぶれ補正
α7RⅢには実に5.5段分の強力な光学式5軸手ぶれ補正が搭載されています。
今まで「手ぶれ補正とか画質に影響与えそうだしいらなくない?」と思ってたし、今でも若干その気持ちはあるのですが、まぁあるに越した事はないですよね。
ブレさせない為にシャッター速度上げて耐えれば問題ない、という考えだったのですが、シャッター速度に余裕があれば、表現の幅も広がるよな、と。
通常であれば手ブレしてしまう様なシャッタースピードまで落とせるというのは、表現力の向上につながるのでは、とX-H1を見てて気づきました。
なぜ今α7RⅢなのか
2018年に入って3/4が経とうとしていますが、ものすごい勢いでカメラを入れ替えてきました。
今使っているNikonのD850にはすごい満足してて、持ち心地やシャッターフィールも含めて大好きなカメラです。何よりもアダプター付けずにマクロプラナーが使えるのはすごくよい。
そんな僕がまた高画素フルサイズミラーレスに移行したのは
- 3年後くらいにNikonのフルサイズミラーレスに移行したい
- 純正アダプター出るだろうし、それまでにFマウントレンズ集めよう
- Nikon Zシリーズ発表。レンズもボディも思ってたより高い。
- やっぱり技術先行してるSONYの方がコスパいいのかな。
- 下取り15%アップとキャッシュバック合わせたら入れ替えで2万円返ってくる…だと…
と言う流れです。
少しピックアップしつつ補足。
次買うカメラはミラーレス
これはD850を購入した時から考えていました。
レフ機の持ち味はすごく好きだし、OVFもやっぱり良いなぁとは思うのですが、革新的な差別化にはならないんですよね。
仕上がりの状態がそのまま反映されるEVF、高速連写でもブラックアウトしないハイエンドモデル等、EVFのメリットがOVFのそれを上回ってきていると感じます。
じゃあ次世代機を考えるにあたり、その時にまだレフ機を使い続けるってのは難しいのかなと思いました。
レフ機のメリットのひとつには堅牢性、耐久性があると思うんですけど、最近のミラーレス一眼ってそれなりにしっかりしてるじゃないですか。
レフ機を必要とするような、それこそ厳冬期の雪山みたいな過酷なシチュエーションに、僕が遭遇する可能性は限りなく低い。
もちろん趣味なんだから好きなものを使えばいいとは思うのですが、時代に取り残されずに良いものは柔軟に取り入れていきたい。
そう考えると、次に買い換えるのはミラーレスに行くんだろうなと思っていたわけです。
なのでNikonのフルサイズミラーレスに期待して、次世代機あたりでNikonのミラーレスに移行するつもりでした。
Nikonのフルサイズミラーレス Zシリーズが発表。
正直むちゃくちゃ期待してました。
職場で、昼休みに、リアルタイムで発表中継に食いついたのも初めてです。
最高のテンションで挑んだNikonのフルサイズミラーレスですが、感想は「高い」の一言。
一般的な素人ユーザーの感想なのでプロや上級者の目から見ると違うのかも知れないですが、ボディスペックを考えるとだいぶ強気な価格設定。
レンズも出揃うのはまだ先だし、今わかってる限りのレンズの価格も想像以上に高級なお値段。
ボディは次世代での値下がりの可能性もゼロではないものの、レンズってそうはいかないじゃないですか。
小三元でこの価格だと大三元は必然的に跳ね上げてくるよなぁとか、まだ見えもしない先のことを想像して心折れまくったわけです。
高いよ。
フルサイズミラーレスで先行しているSONYの存在
フォトキナ直前になり各社の情報が公開され始めて感じたのは、フルサイズミラーレスの分野で何年も先行しているSONYの存在の大きさ。
昔は高いと感じていたレンズ群も他と比べるとむしろ安く見えてくる。
後々になって結局SONYに戻る日が来たりしたら、集めたFマウントレンズが無駄になってしまう…マウント変更こわい…。
と、マウント変更を繰り返してる僕が思うわけです。
いつも早々にマウント変更してしまうのは、マウント変更は機材が揃えば揃うほど傷が深いから。と言う言い訳が成り立ちますねやった。
SONY α7RⅢにするとお金が返ってくる…?
そんな感じで悩んで数日後、気づいてしまいました。
今、SONYではちょっと尋常じゃないほどのキャンペーンを実施中なんですよ。なんと3万円キャッシュバック。特に前世代モデルのα7RⅡは価格破壊レベルの安さ。
参考 ミラーレス時代のαフルサイズミラーレスキャンペーン | ソニー
これと合わせて、マップカメラだと下取り交換で1万円オフ、さらに下取り金額が期間限定で15%アップでした。
D850の下取りを前提でざっくり計算すると、なんと実質「マイナス2万円」です。2万円返ってきます。
同じような高画素ハイエンドモデル(新品)に載せ替えて2万円返ってくる。実質無料以外の何者でもない。
SONY α7RⅢを使い続ける為に、全資産ぶち込んだ
もういい加減買い換えすぎました。
実はこの間に、LINE@でしか報告しなかった一台もあるのですがそれはそのままお蔵入りで。
とりあえずメインカメラはα7RⅣが出るまで使い続けようと心に決めて、持ちうる全資産を投資しました。
アクセサリーとか、レンズとか、色々買ったのでまた後日報告したいとおもいます!!
写真撮るよおおぉぉぉ!!!!!
という記事を公開する前にα7RIIIを担いで写真撮ってきました。楽しかった。
何度触っても(何度買っても)本当に素晴らしいカメラだと思います。よい。
コメント