この記事には答えはありません。調べても分からなかったので、だれか教えてくださいおねがい。
最近、レンズの入れ替えを色々と検討してます。しむ(@46sym)です。
と言っても今までの僕からしたら非常におとなしいもので、手持ちのレンズやカメラで使わないものがはっきりしてきたので、それらを手放して新しいレンズに入れ替えたいな、と画策しているのですが…。
その中でひとつ、疑問に思ったのがこのレンズの話。
小さくて軽いのに、写りはすごくいい。レンジファインダーのレンズってなんであんなに小さいの?
レンジファインダー用のレンズってすごく小さい
どうしても物理的に納得できないレベルで小さいんです。
ちょうど良い例がひとつあるので、実例をベースにお話させてください。
カールツァイス Distagon 1.4/35が全然違う
カールツァイス製のレンズにDistagon 1.4/35 と言うものがあります。
これは一眼レフ用とレンジファインダー用があって、ミラーレス用にはSONY SEL35F14Zというレンズが、同等の性能を持ったレンズ。(SONY製ツァイス銘なので別物ですが、とりあえずの比較対象として)
この3つのレンズの重さを比較してみると
- distagon 1.4/35 ZF.2(一眼レフ用):830g
- SEL35F14Z(ミラーレス用):630g
- distagon 1.4/35 ZM(レンジファインダー用):381g
同じ35mmで同じ開放F値1.4なのにこんなにも違う…!一眼レフ用レンズの半分以下じゃないですか…!!
作例を見る限りDistagon 1.4/35 ZMの写りは本当に良くて、一目惚れしてしまうレベル。最近はMFレンズを使うことが多くて、特にAFも欲してないのでアダプター経由でも全然OK。
それならもう、同じ様な描写が得られるなら小さい方がいいじゃんね?って思うわけですよ。
レンジファインダーのレンズが小さいのはなんで?
小さいが故に画質が落ちるのであれば、そこまで高価なレンズに手を出す勇気はありません。
なんでこんなにもコンパクトなのに(素人目で見る限りは)写りも極上なの?と考えていたわけです。
フランジバックが短いことによってレンズを小さく出来る、と言うのは分かります。
でもそれなら同様にフランジバックの短いミラーレスも、あそこまでレンズが肥大化する事はないじゃないですか。
ブライトフレームの視野角だとかフレームの問題があるから、大きいレンズ、長いレンズがつけられないと言うのも分かる。
でもそれなら、機構上の理由で小さくしてるって事で画質も落ちてしまうのでは、と思うわけです。
結局答えは出ていないのですが、なんでレンジファインダーのレンズってあんなに小さいの?
レンジファインダーのレンズは寄れない
調べていた中で分かったのは、レンジファインダーのレンズは寄れないレンズが多いと言う事。憧れのライカだって、大体のレンズの最短撮影距離は70cm〜です。
画質を落とす事なくコンパクトに収めている代わりに寄れないの?とか考えちゃいますよね。
寄れないだけならそこはマクロプラナーでカバーするので許容範囲かななんて思ってる。
レンジファインダーのレンズってαシリーズに付けても良いの?
これが最大の問題。
レンジファインダー用のレンズに惹かれているのは主に
- 小さくて
- 軽くて
- 写りが良いから
という三本柱が理由。
なので「Mマウントレンズ使いたいならライカ買えよ」とかそう言うアレはちょっとアレです。
ライカに憧れないわけじゃないけど、今の僕のライフスタイルには望遠と連写は必須なので、αはまだまだ頼りになる相棒。
そうなった時に気になるのは「αにレンジファインダー用レンズを付けても写りが劣化しないか」なんですよね。
あのコンパクトさであの写りの良さを実現しているのが 、「レンジファインダーのボディだから」という何かしらの理由があった場合、ミラーレス一眼のαに付けると何か不都合が生じたりするのかなって。
そんな事を考えながら調べてたんですけど、ピンとくる回答を見つける事が出来ず…。
モヤモヤしたまま手を出せずにいるわけです。
誰か知ってる人がいたら助けて
と言うわけで何も解決しないままモヤっとした想いを発散する為に記事にしました。
「自分で買って試してみりゃいいじゃん」というのももっともな意見なのですが、まぁどれもそれなりのお値段がするわけですよ。なかなかそんなポンっと買えないわけですよ。
誰か心優しい物知りさんがいたら是非教えてくれないかなって。そして背中を押してくれないかなって、思うわけです。
誰か助けて。
コメント