作例– tag –
-
【作例写真】フォクトレンダー NOKTON classic 35mm F1.4 II SC VM レビュー!クセはあるけど楽しい良コスパレンズ!!
ずいぶん前にX-Pro2を友人から購入したものの、これというレンズに出会えずに悩んでいたのですが、ようやくレンズを手に入れることに成功しました。 選んだのはフォクトレンダーの「NOKTON classic 35mm F1.4 II SC VM」というレンズ。ライカMマウント用の... -
【作例写真】FUJIFILM GF110mmF2 R LM WR レビュー! GFX用、最高峰の中望遠単焦点レンズ
FUJIFILMの中判ミラーレス「GFXシリーズ」向けに開発されたGマウントレンズの中望遠単焦点レンズ。フルサイズ換算で約87mm、ポートレートにぴったりのレンズです。 FUJIFILM GFX 50Sを買う前から「いつかはこのレンズが欲しい」と狙いを定めていたのがこの... -
【作例写真】FUJIFILM XF90mmF2 R LM WR レビュー! Xマウント随一の中望遠単焦点レンズ
FUJIFILMのレンズ交換式カメラ、Xシリーズ用のレンズの中でも焦点距離の長い中望遠単焦点レンズにあたる「XF90mmF2 R LM WR」。 フルサイズ換算135mmの中望遠レンズは圧巻の描写で、本当に素晴らしい絵を写し出してくれます。 長い中望遠は苦手なイメージ... -
【作例写真】FUJIFILM XF35mmF1.4 R レビュー!最初の一本から最後の一本まで担う永遠の神レンズ!
FUJIFILMのレンズ交換式カメラ、Xシリーズを所有している方であれば、一度は聞いた事があるであろうレンズがこの「FUJINON XF35mmF1.4 R」。 2012年2月18日発売と古いレンズですが、描写力の高さから根強いファンも多く、神レンズと呼ばれておりフジノンレ... -
【作例写真】SONY DSC-RX100 レビュー!4万円で買える、史上最高のコスパを誇るコンデジの実力を見てほしい
2012年6月15日に発売開始されて以来根強い人気を持つRX100。その証に、2020年3月時点で、既に第7世代モデルまでラインナップされるほどの人気商品です。 このSONY RX100シリーズの人気を証明するかの様に、現在でも初代から7代目までのモデルが生産を続け... -
【クラシックネガ 作例写真】FUJIFILM X100VがいらっしゃVしました
先日、FUJIFILMのX100V(ブラック)を購入しました。いらっしゃV。 2020年3月12日に手元に届いたのですが、こんなにカメラを買っている僕なのですが、実は発売日に届いた初めてのカメラです。 https://twitter.com/46sym/status/1237908222813462528 まだ... -
【作例写真】FUJIFILM GF63mm F2.8 R WR レビュー!GFXの標準単焦点はコスパの良い単焦点レンズだった
年末頃、GFX Gマウント用の標準レンズとして一本の単焦点を購入しました。 選んだのはFUJIFILM純正の単焦点レンズ、GF63mmF2.8 R WR。 (GFX用のレンズの中では)お手頃価格で使える標準単焦点。入手しやすいレンズの割に、価格以上の価値を生み出してくれ... -
【作例写真】FUJIFILM GFX 50Sが好き
こんにちは。しむ(@46sym)です。 今月の初め、カメラを趣味にして3年が経ちました。我ながら、尋常じゃないほど突き抜けた3年だったと改めて痛感してます。 3年経った今でも熱量は下がることなく、むしろ上がり続けているので、こんなに自分に合う趣味っ... -
【作例写真】RICOH GR3 サブカメラには最高のコンデジかもしれない
こんにちは。しむ(@46sym)です。 先日に引き続き購入したカメラのお話。 システムの入れ替えに合わせて、サブカメラとしてRICOHのGR3を購入しました。 少し前にほしいほしいと言っていたカメラですが、欲しいカメラ=買うカメラです。よろしくお願いしま... -
Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZM 最後の作例写真と手放した理由
こんにちは。しむ(@46sym)です。 タイトルに書いてある通りですが、最高のレンズの一本としていた「Distagon T* 1.4/35 ZM」を手放しました。 以前から絶賛しているレンズで、本当に最高峰の一本だと今でも感じています。 https://kotoba-box.com/fujifi...